fc2ブログ
 
日田で唯一の小学生男子ジュニアバレーボールチーム「日田ファイヤーキッズクラブ」に小さな青春をかける子供たちと、それを取り巻く大人たちのコミュニティサイト。一本カットォ~っ!
月別ログ_2006年09月分
黄色い声援が届きました!←う、嬉しい! (2006/09/27)
練習試合まで残り3日、今日はOGの高校生も練習に来てくれてました。本当に有難いです。しかも、みんな可愛くて、おっちゃんたちはちょっと「迎えに来て良かった~♪」と思ってしまいました。(ブーイングせんでい~やんか!だってオヤジやけん、仕方ないやろ!)←ウチの嫁に言ってます(^^ゞ
さて、そんな可愛い高校生から「黄色い声援」がメールで届きましたので、無断でUPしてしまいます。では、どうぞ~っ!

こんばんわッ(*^_^*)
今日練習に来た高校生の1人です(^▽^)/
早速ブログ見させていただきましたo(^∀^●)o自分たちのファイヤーキッズ時代
を思い出してとても懐かしかったです☆部活引退して暇なんで(邪魔だと思います
が…笑)これからチョクチョク練習に行きますね♪♪♪

いま土曜日はみのり保育園に実習に行ってるのでファイヤーキッズの宣伝たくさ
んしますね(^∀^)v笑
すごい長文ですいません(>0<;)汗
また金曜日行くんでよろしくお願いします★☆


また金曜日に来るって!わぁ~いっ!  編集長
スポンサーサイト



運動会おつかれさまでした♪ (2006/09/24)
秋晴れの天候に恵まれた23・24の2日間、ファイヤーキッズたちの運動会が無事に終了しました。みんな、バレーの時とは違う、子供らしい表情でのびのびと走って踊っていましたね。ちょっと嬉しくなりました♪そんなファイヤーキッズたちのスナップを少しだけ。
20060923リク

入場前、集中しているリク(ちょっとカッコイイ!?)
20060923カンタ

一着でゴールするカンタ(へんな写真でごめんね!)
20060923アッキー

昼休みにくつろぐアッキー&リク
20060923ショウヤ

鼓笛でのショウヤ(かっこよかったよ!)
20060923ユウリ

こちらも鼓笛でのユウリ(眩しいのかな?)
20060923センセー

そして衝撃的な速さでびっくり!のリレーでの監督の勇姿!(本当に速かった!)
KR小の運動会をご覧になった方は分ると思いますが、監督の走る速さにびっくりでした。本当に速かったです。(走った後「めまいがします」とのコメントを頂きました(笑)
運動会っていいですね。みんなで同じ目標に向かって助け合い、励ましあって、心も体も大きく成長するんでしょうね。改めて先生方の日頃の努力にも感謝した一日となりました。

PS:そんな余韻も今日まで。いよいよ来週からハードな試合スケジュールが始まります。Bチームの初試合まであと5日ですよ!Bチームとして試合に出場するという自覚をしっかりと持たせましょうね、親がフォロー出来る部分は。Aチームも新チームとしては初試合。心新たに頑張ろう!  編集長
ついに公開!「部員募集Tシャツ!」 (2006/09/23)
募集T

ついに明日に迫りましたぁ・・・運動会。そう、覚えてますか?ちょっと前に言ってた「部員募集Tシャツ」。ついに完成しました。あまりの出来に、恐ろしくて着られないっ!っつーか、胸のプリント裏向きです。(笑)これもご愛嬌ということで、KR小学校のみなさ~ん、明日の運動会、よろしくで~すっ!
PS:ちなみに翌日24日はAT小学校でタツロウパパが着用予定です。(たぶん、小さくて着れませんが。。。)
「ポールの後ろのところ」 (2006/09/21)
「ポールの後ろのところ」
それはリクにとって今、特別な場所のようです。
pole

今日の陸トレの帰り、「今何を考えて練習してんの?」と聞いてみました。リクの答えは「ポールの後ろのところにトスを高く上げること」だそう。それだけに集中してるそうです。そこはタツロウくんが一番打ちやすい場所との事。ショウヘイくんにも上げたいけど、ライト側にはまだ上げきらん!そうで、今はとにかくレフトの「ポールの後ろのところ」に高いトスを上げることに集中してるそうです。

僕はリクを褒めてあげました。まだまだプレーというレベルには程遠いリクですが、こうして一つずつ集中して技術と自信を積み重ねて行くことが今は一番大事なのではないかと思うのです。

何となく通っていた感じだった「バレーボール」というスポーツに、今、ようやく本気で向き合い始めたリク。今はとにかく何よりも「いいトスを上げたい」という気持ちがリクの中を支配しているようで、とてもイイ感じです。今更ながら、改めてファイヤーキッズとの出会いに心から感謝しております。皆様、いつも有難うございます!これからも親子共々、宜しくお願いします。編集長
ナイスプレーポイントラリー開催か!? (2006/09/19)

先日、一日練習の時に、コーチと少しお話をさせて頂きました。今のチームの現状や、僕らが今何をすべきか、などなど。練習の邪魔をしてしまい、申し訳なかったのですが、僕にとっては大変勉強になりました。その時に話した中で、「楽しい」という要素をもっと入れて行きたいということで、ちょっと前にも話していた「ごほうびシール」をすぐにでも復活させる事になりました。という事で、早速作っちゃいました!


 point1  point2

その名も「ナイスプレーポイントラリー」!!ボール拾い・声出しからコートの中のプレーまで、とにかく何か「ナイスプレー」があった時に、監督・コーチから「ナイスプレーシール」がもらえます。1セット30ポイント×2セットの合計60ポイントで完全制覇となります。これはコーチもかなりノリノリ♪です!まもなく始まると思いますので、お楽しみに!たま~に監督からの甘~いご・ほ・う・び・があるかも!?(こ、こわい~!)


PS:コーチから、人間、どうしても悪い部分が先に目についてしまうけど、子供たちのいいところを積極的に褒めて、自信をつけさせましょう、というお話を頂きました。嬉しい話です。 編集長

9・17(日)どう戦う!?ファイヤー! (2006/09/13)
ご存知の通り、9・17は大会出場となりました。昨年優勝している大会ですが、今年はチーム状況や目指している場所が違うので予定外でしたね。しかし、出場するからには金・土の2回の練習で調整しなくてはいけません。難しいですね~。さあ、監督がどう出るか、ちょっと楽しみ。九電杯を考えれば新チームを出したいところでしょうが、他のチームに失礼になってもいけないし、本当、難しいっ!

2060913

写真はサントリーカップ大分県大会でのショット。いい顔してると思いませんか!?皆の目線の先には監督が。この頃は皆に自信を持たせよう、盛り上げようという監督のハイテンションに皆が乗っかってた頃ですね。もちろん、基本的な技術レベルの水準はある程度必要ですけど、監督も言うとおり、「メンタル8割」って大げさじゃないと思います。だって、良く考えたら皆まだ「小学生」だもんね!
今が頑張り時! (2006/09/08)
ファイヤーキッズのみんなへ
練習、今きついよね、肉体的にも精神的にも。だけど、本当に今が頑張り時。「監督見返したる」くらいの気持ちで前に進もう!おっちゃんたち、おばちゃん達はいつもみんなの後ろにおるけんね!

こんな気持ちで一杯のここ最近。とにかく、今は精神的な支えになってあげることに全力を注ぎたいと思います。
今日、ある人と話をしていて、素晴らしい方のサイトを知りました。「草野 健次」さん。元・松下電池ナショナルチーム監督。「自然体バレー」をモットーにされている、素晴らしい指導者の方です。ちょっとご紹介します。
kusano kenji
草 野 健 次 先生プロフィール   (著書 自然体バレーボール理論より)
(くさのけんじ)          ・前松下電池工業女子バレーボール部監督(H14年3月まで)
・PNFC TEC JAPAN顧問、日本ムービングストレッチ協会顧問
・自然体スポーツ塾塾頭
・(財)日本バレーボール協会公認講師
・(財)大阪府バレーボール協会公認講師

・著書:「366ノート」 「スポーツマンのPNC」
     「日々努力」 「日々新た」 「所感」
     「スポーツ人間学」 「バレーボールセミナー」
     「響」 「企業スポーツ実践哲学」 など多数

・監督:三菱電機、松下電池で通算26年間(女子9人制)
・戦績:全国優勝1回、全国準優勝9回、3位20回
     国体出場9回、近畿総合優勝12回など

・活動:社会貢献活動として講演、セミナー、バレー教室など多数
     (最近4年間で延べ140回、約1万人受講)

・熊本県出身

彼のブログがあります。その名も「草野 健次ブログ」
凄くうなずいてしまった記事をUPしますので、ご一読下さい。

453話・・・監督を見返したれや!

<日々新た>より・・・
監督に負けるなや!君は一つのことを注意されただけでパニックになってどないすんねん。集中力が足りないんか!自信がないんか!怒られるんが怖いんか!スパイク注意されたらブロックまで狂ってしまうやないか。これはどういうことや。わしが相手チームの監督やったらお前等なんかすぐ崩せるわ。「あの子をちょっとからかってみぃ」とか言って、2,3本フェイントかませたらすぐ崩れて自分の世界に入ってしまうやろ。相手を喜ばせてどないすんねん!

集中力いうんは一つのことを深く考えるんと違うんや。
いくつものことを同時に考える力のことを「集中力」って言うんだ。
瞬時に変る局面に対応できる力のことや。プレー中に反省している暇はない。
考えるのではなく考えていることを実行することや。

ミスは誰にでもある。ミスをゼロにせよ、とは言わない。問題はその後や。一本ミスした途端にそのことばかりで頭の中が一杯になるな!って言いたいんや。わかるか?今その訓練を今やっているんやで。お前が嫌いと違うんやで。わしの注意や叱ったことで心が動揺しているようではあかんねん。プレーのことで叱られても「次はこうしたる、これでもか!」と反発するんや。心の中で監督とケンカするぐらいでいいんや。自分を奮起させるために監督に反発するんや。それが自分のモロサを克服する一番の方法だと理解して欲しいんだよ!君の成長は皆が望んでいるんやで。君だけのもんと違うやろ。皆が望んでいることやないのか。わしも望んでいるんや。これは君にとっては坂道や。坂道はいつもより馬力かけて登らんとズズーッと転げ落ちてしまうんや。監督が憎たらしいかったら見返してやるぐらいの反発心を持て!監督に負けたらアカン!ここで馬力かけて頑張るんや!
運動会で部員募集大作戦! (2006/09/03)
もうすぐ運動会ですね!僕も「ムカデ競争」やら「町内対抗リレー」など、1.2.4年で3人分の出場依頼に少々「ゾッ」としています。しかし、昨日ふと思いついちゃいました。児童&親&祖父母と大勢の家族が一同に集まる機会って、運動会だけですよね?しかも、何かウケルことでもしようものなら大・大注目ですよね!?
そこで!
この機会に「部員募集」やっちゃおう!ではありませんか!?って別に皆さんにお願いしている訳では決してありません。
fire-T

*作戦*
「日田ファイヤーキッズメンバー募集中!」
~一緒に全国大会を目指そう~

みたいなTシャツを作り、注目させる。

どう、なかなかいい作戦でしょ?という事で、只今Tシャツ作成中!
ちなみにうちの学校は9/23が運動会。という事は、9/24が運動会の人には貸してあげられますね(笑)どうですか、タツロウパパ!
月刊ファイヤー9月号発行しました♪ (2006/09/01)
[月刊ファイヤーvol.3 9月号」

早いもので、今日から9月。と言うことで、月刊ファイヤー9月号を発行いたしました!今月はネタが多くて少し苦労しましたが、読み応えのある内容になったような気がします。では、どうぞ!
ページ上部に戻る▲
燃えろ!日田ファイヤ|キッズクラブ © 日田ファイヤーキッズクラブ 2006. (http://hitafirekids.blog57.fc2.com/)
/
This BlogTemplate's origin was written by Tamico.