ファイヤーキッズのみんなへ
練習、今きついよね、肉体的にも精神的にも。だけど、本当に今が頑張り時。「監督見返したる」くらいの気持ちで前に進もう!おっちゃんたち、おばちゃん達はいつもみんなの後ろにおるけんね!
こんな気持ちで一杯のここ最近。とにかく、今は精神的な支えになってあげることに全力を注ぎたいと思います。
今日、ある人と話をしていて、素晴らしい方のサイトを知りました。「草野 健次」さん。元・松下電池ナショナルチーム監督。「自然体バレー」をモットーにされている、素晴らしい指導者の方です。ちょっとご紹介します。

草 野 健 次 先生プロフィール (著書 自然体バレーボール理論より)
(くさのけんじ) ・前松下電池工業女子バレーボール部監督(H14年3月まで)
・PNFC TEC JAPAN顧問、日本ムービングストレッチ協会顧問
・自然体スポーツ塾塾頭
・(財)日本バレーボール協会公認講師
・(財)大阪府バレーボール協会公認講師
・著書:「366ノート」 「スポーツマンのPNC」
「日々努力」 「日々新た」 「所感」
「スポーツ人間学」 「バレーボールセミナー」
「響」 「企業スポーツ実践哲学」 など多数
・監督:三菱電機、松下電池で通算26年間(女子9人制)
・戦績:全国優勝1回、全国準優勝9回、3位20回
国体出場9回、近畿総合優勝12回など
・活動:社会貢献活動として講演、セミナー、バレー教室など多数
(最近4年間で延べ140回、約1万人受講)
・熊本県出身
彼のブログがあります。その名も
「草野 健次ブログ」凄くうなずいてしまった記事をUPしますので、ご一読下さい。
453話・・・監督を見返したれや!
<日々新た>より・・・
監督に負けるなや!君は一つのことを注意されただけでパニックになってどないすんねん。集中力が足りないんか!自信がないんか!怒られるんが怖いんか!スパイク注意されたらブロックまで狂ってしまうやないか。これはどういうことや。わしが相手チームの監督やったらお前等なんかすぐ崩せるわ。「あの子をちょっとからかってみぃ」とか言って、2,3本フェイントかませたらすぐ崩れて自分の世界に入ってしまうやろ。相手を喜ばせてどないすんねん!
集中力いうんは一つのことを深く考えるんと違うんや。
いくつものことを同時に考える力のことを「集中力」って言うんだ。
瞬時に変る局面に対応できる力のことや。プレー中に反省している暇はない。
考えるのではなく考えていることを実行することや。
ミスは誰にでもある。ミスをゼロにせよ、とは言わない。問題はその後や。一本ミスした途端にそのことばかりで頭の中が一杯になるな!って言いたいんや。わかるか?今その訓練を今やっているんやで。お前が嫌いと違うんやで。わしの注意や叱ったことで心が動揺しているようではあかんねん。プレーのことで叱られても「次はこうしたる、これでもか!」と反発するんや。心の中で監督とケンカするぐらいでいいんや。自分を奮起させるために監督に反発するんや。それが自分のモロサを克服する一番の方法だと理解して欲しいんだよ!君の成長は皆が望んでいるんやで。君だけのもんと違うやろ。皆が望んでいることやないのか。わしも望んでいるんや。これは君にとっては坂道や。坂道はいつもより馬力かけて登らんとズズーッと転げ落ちてしまうんや。監督が憎たらしいかったら見返してやるぐらいの反発心を持て!監督に負けたらアカン!ここで馬力かけて頑張るんや!