fc2ブログ
 
日田で唯一の小学生男子ジュニアバレーボールチーム「日田ファイヤーキッズクラブ」に小さな青春をかける子供たちと、それを取り巻く大人たちのコミュニティサイト。一本カットォ~っ!
月別ログ_2007年01月分
祝!県中大会優勝 ~涙の引退試合~ (2007/01/30)
県中大会優勝できました!
20060128県中大会あっちゃんと

まずは日頃より応援頂いておりますOB・OG・その他たくさんの皆様のおかげでこの「県中大会」で優勝できましたことを、この場をお借りいたしまして厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
改めて皆様にご挨拶をさせていただきましたのは、この大会が現在の2人の6年生「タツロウ・ショウヘイ」にとっての現役最後の試合、すなはち引退試合であったためでございます。
我が家のファイヤーキッズは現在2年生で、親ばかながら「よくあんな厳しい練習についていってるな~」と感心致しております。しかし、その理由は明確で、「タツロウ・ショウヘイのようにかっこよくなりたい」ということのようです。しかし、この小さな子供の心をここまで掻き立てさせる小学6年生に出会えたということに、親としても本当に感謝いたしておりますし、初めて体育館に足を運んだ時の衝撃はいつまでも目に焼きついております。そんな素晴らしい選手に成長できる環境・伝統を築いて来て下さったOB・OGやその保護者の皆様、関係者の皆様に改めてこの場で御礼をお伝えしたかったのです。
今年、第10期生となります5年生を中心に、さらに上のステージに行くことを、夢ではなく「目標」として視野に入れて日々精進いたしております。今後とも日田ファイヤーキッズクラブを何卒よろしくお願いいたします。          日田ファイヤーキッズクラブ父母会一同





20060128県中大会Aチーム

昨日から何だか心にぽっかりと穴が開いたような、昔の失恋のときのような、何だか切ない日々を送っています。来て欲しいけど来て欲しくない、勝って欲しいけどもっと試合を見ていたい、そんな複雑な心境で迎えた1/28の県中大会。それぞれの心にはそれぞれの思いがあって、それは親も選手も一緒な訳で、ここんとこ1週間くらいはとてもセンチメンタル。思っていた以上に大きいですね、タツ&ショウの存在は。この6人で戦うことは無いのかと思うと、感慨深かったなぁ~。
などといつまでも言ってられないので、気持ち切り替えていこうと思いまっす!

予想外の戦いを見せたBチームに期待大!
20060128県中大会22・24

20060128県中大会Bチーム
Bチーム、本当に予想外の試合でした。まあ、2セット目は9点しか取れなくて実力かな~という感じでしたが、全般通して「ミス」というものがほとんど無く、サーブも入り、よく拾って非常に期待感がもてました。特に出だしのタツヤの連続サーブポイント7点や、20点先に取ったこと、タツヤ・カイト・アッキーがスパイクで点を取ったことなどはとてもいい経験と自信になったと思います。何と言っても、拾う→上げる→打つという攻撃の形になってましたからね!正直びっくりしました。
なにはともあれ、あと1点が取れずに負けたことで、1点の重みを始めてリアルに感じたんじゃないでしょうか?試合後に見せたタツヤの悔し涙に、無限の可能性を感じたのでした。

涙のプレー
20060128県中大会タツロウ

20060128県中大会ショウヘイ

泣けた・・・小学生に泣かされた。タツロウの涙にみんな泣かされたね。もう、何も言うことはありません。みんな、2人のプレーをしっかりと目に焼き付けたかなぁ。受け継いでいくものはバレーだけじゃないんだよ。人を気遣う優しさとか、ひたすらに突き進む強さとか、2人からは親の僕たちもいっぱい学んだよ。大人にも影響を与えてしまう、2人のスーパー小学生が伝えてくれるものが、ファイヤーキッズの大きな大きな財産です。
スポンサーサイト



駅伝大会でまさかの初出場&初優勝! (2007/01/14)
優勝しちゃいましたぁ~!

20070114ekiden1

今年、初出場した「日田市少年少女駅伝大会」(合ってる?)で、ファイヤーキッズが見事優勝いたしました!
26チームが参加し、7区間10.5kmで争われたレースでしたが、初出場&初優勝という快挙に正直びっくり!まあ、もしかしたら3位以内に入れるかも?という感じで臨んだのですが、予想以上に全員の頑張りをタスキで繋ぎました。
20070114ekiden2


各チームの強豪6年生が揃う「花の1区」という、最長約2kmの重要な区間を任された4年生のアッキー。作戦通りに頑張って、なんと7位でタスキをカイトへ繋ぎ、猛ダッシュで心配させながらもカイトがひとつ順位を上げて6位でセイヤへ繋ぐ。またまたいきなりの猛ダッシュ作戦でセイヤがひとつ順位を上げて5位でショウヘイへ。1.3kmの外周コースを、ハイペースのまま驚きの走りで攻めきったショウヘイが順位を上げて3位でカンタへ。900mという短い距離ながら、100m以上あった2位との差を逆転したカンタが区間賞の走りで順位を上げて2位でショウヤへ。かなり開いていた1位との差をいきなりの猛ダッシュで縮めたショウヤがいきなりトップに躍り出たところで、まさかのコースアウト。全員の悲鳴が聞こえた後、元のコースへ戻るが順位を落として2位。が、あろうことかわずか50mほどで抜き返しまたトップへ。そのままの順位をキープし、さらに区間賞のスパートをかけて、2位を大きく引き離してタツロウにトップで繋ぐ。アンカーは余裕でトップをキープできたのだが、独走態勢ということでタイムが出にくい状況となり、タツロウは惜しくも区間賞を9秒差で逃したが、とにかく素晴らしいレースが出来た駅伝大会となった。
最後に、ゴール直後のタツロウの胴上げという、感動のフィナーレで幕を閉じることが出来て、本当に嬉しかったですね~

ファイヤーすごいよ!あんたらすごいよぉ~!!!

さあ、この勢いで1/28まで一気に上げていこう!

PS:監督は「駅伝3連覇狙うぞ~」と言ってましたよ
「ファイヤーアダルトチーム」新年会! (2007/01/09)
sinnnennkai


「ファイヤーアダルトチーム」の皆さん、新年会はお疲れ様でした~物凄い寒波の到来で積雪の中での開催となりましたが、楽しかったですね~。当然ながら、夫婦共に参加出来ない方がほとんどだったのが残念ですが、その方が良かった方もチラホラと・・・

さて、そんなこんなでスタートした2007年。今年はファイヤーキッズにとって、とても大きな「目標」に向かっていく事になりました。

全国大会ベスト8

一気に大きな舞台での結果を目指すことになったわけですが、監督の言われる通り、「夢」ではなく、「目標」という認識で目指せるレベルまで来てるように思えてきました。わずか半年ほどの間にここまで成長してくれるとは、正直言って驚きです。

またひとつステージを上げていくということは練習のレベルも上がるわけで、選手たちの心と体をどうサポートしていくのか、「アダルトチーム」としても一度ディスカッションをする必要があるかな~と思っております。先日行われた講演会に参加された方はよく分ると思いますが、練習を最も効率的に消化するための食事・睡眠その他たくさんの要素や、怪我をしない・筋肉を破壊しないためのHOW TOなど、親として出来る限りのサポートをしてあげられればと思っています。

ともかく、まずは間近に迫った県中大会でみんなで泣けるように、全員で進んで行きましょう!
A Happy new year 2007 (2007/01/01)
新年あけましておめでとうございます。ドラマティックな2006年が終わり、新たなファイヤーの歴史を刻む2007年が始まりました。たくさんの方々に支えられ、応援いただいていることに心より感謝いたしております。今年も更なる飛躍の年になるよう、そして親も子も、周りの方々も一緒に感動を分かち合えるように、精一杯頑張っていきましょう!
2007nengajou

ページ上部に戻る▲
燃えろ!日田ファイヤ|キッズクラブ © 日田ファイヤーキッズクラブ 2007. (http://hitafirekids.blog57.fc2.com/)
/
This BlogTemplate's origin was written by Tamico.