2008年1月5日、「日田ファイヤーキッズクラブ創立10周年記念祝賀会」がマリエールオークパインにて盛大に開かれました。
祝賀会のフォトギャラリーはこちら(DLどうぞ!)↑すごい人数!本当に皆様、有難うございました。
当日は、都合でご出席いただけなかったOB/OGの皆様もいらっしゃいましたが、本当にたくさんの皆様がお集まりくださり、総勢約90名での盛大な祝賀会となりました。
オープニングの10年を振り返った映像ですでに涙も見られ、主催者一同、心から嬉しく思いました。
全国大会出場報告をする選手たち 懐かしいユニフォームや横断幕も ひた排球団ユースも紹介
キミは誰なんだよー!! 監督に花束を。かなり照れてます♪ 10年間の全選手が集合!素人の父母会ばかりで何とかやり遂げた祝賀会。不手際ばかりだったと思いますが、たくさんの皆様とともに祝う事ができ、関係者一同、心から感謝致しております。
が、しかしそんな鑑賞に浸る暇も無く、翌日1月6日には日田市立北部中学校体育館にて日田ファイヤーキッズクラブ創立10周年記念交流試合」が行われました。
交流試合のフォトギャラリー(DLどうぞ!)参加チーム
日田ファイヤーキッズクラブ 特別参加:ひた排球団ユース
大川ジュニアウイングス 高家排球クラブ 別府大平山クラブ
県内外の4チームで行われたこの交流試合に、なななんと、あの
宿敵「別府大平山クラブ」の皆様もご参加くださいました。(本当ですよ!)
実は前日の祝賀会にもF監督がご出席下さっておりまして、その夜はそれはもう、本当に信じられないくらいに楽しくお酒を飲ませていただいたのです!
今回の10周年の中で、とても大きな出来事にあげられるのがこの「別府大平山クラブ」の方々との交流が始まったことかもしれません。色々と長くなるので書ききれませんが、「子供たちの健全育成」を最重点に置いて日々ご尽力されていることに、同じ場所を目指すものとしてとても共感いたしました。本当に有難うございました。
また、創立以来お世話になった「高家排球クラブ」の監督、いつも鍛えていただいている「大川ジュニアウイングス」の指導陣の皆様も前日の祝賀会からご出席くださり、感謝の気持ちでいっぱいです。本当に有難うございました。
サーブがよく決まりました。(そりゃそうだろ!こないだ・・・ねっ!) このスバラシイ寝ぐせ!打ちすぎやろ、排球団!
3期生OBだいちゃんも参戦!ってか大学生! おおっ、なんだかいい光景ですよ! 大事な友達ですね、みんな!この10周年で私たちがテーマにしていたのが「絆(キズナ)」という言葉です。世代が変わっていく中で受け継がれていくもの。技術、伝統、いろいろあるとは思いますが、一番大切なもの、それが世代を超えた「絆」だと思っているからです。クラブの世代の中には、OB・OGはもちろん今回のようにともに喜んでくださるたくさんの方々との絆がチームを支えてくれると信じています。
この2日間を終えて、チームは次の10年に向かって走り始めました。これからさらに高い壁や困難が待っていることでしょう。そんな時、きっと「絆」を胸に秘めた皆様に助けを求めると思います。どうか、これまで以上に支えて頂きたいと思います。そのかわり、それぞれの思いが詰まった日田ファイヤーキッズクラブは、いつでも皆さんの心の故郷としてそこにあり続けます。何かに行き詰ったり、迷ったときはどうぞ、体育館のコートにいつでも遊びにお出でください。きっと何かを持って帰る事ができると思います。
最後になりますが、選手たちは今年も2年連続の「全国大会出場」をチームの通過点とし、高い志をもってコートに立っています。お時間があります時にはぜひ練習をご覧頂き、激励をいただけたらと思います。
祝賀会・交流試合にご出席いただきました全ての皆様に、この場をお借り致しまして厚く御礼申し上げます。誠に有難うございました。