fc2ブログ
 
日田で唯一の小学生男子ジュニアバレーボールチーム「日田ファイヤーキッズクラブ」に小さな青春をかける子供たちと、それを取り巻く大人たちのコミュニティサイト。一本カットォ~っ!
月別ログ_2008年11月分
勝負の快感を知った者・思い出した者・・・ (2008/11/26)
久しぶりの本気モード!さぁっすが6年!
20081122合宿1
11月22日~23日、いつも大変お世話になっている、北九州の「長尾ビーンズ」さん主催の強化合宿に参加させて頂きました。場所はバス釣りでも有名な頓田貯水池のほとりにある「玄海青年の家」でした。今回の合宿では、1年生2人を含む新チームの初試合が見られるかもという期待もあり、非常に楽しみに日田を出発しました。

=第1日目=
全チーム総当りでの練習試合でした。男子は日田ファイヤーキッズ・長尾ビーンズ・糟屋JVBC・高須・大宰府西・そして広島県から、今年の全国大会3位の辰川ジュニアという6チームが参加。強豪ぞろいで、正直「今のチームで勝てるんかいな???」と思いました。事実、この日は1勝したのみで、あとは「全敗」!僕もファイヤーを3年間見てきましたが、こんな事は初めてでした。まあ、勝とうとしてないんだから当たり前か・・・
しか~しっ!!
いいこともありました♪期待していた新チームが、初の試合出場を果たしました!(拍手~!)
20081122合宿2
         監督もかなり気合が入ってます!
今回はリョウスケがいなかったので、ノゾムが入ってくれました。で、記念すべき初の対戦相手は、古豪の「大宰府西」さんの新チーム。どうなることか、ドキドキで試合が始まりました。
20081122合宿7 20081122合宿5 20081122合宿8
緊張感が出まくりのシン・フク・トワです。6年生がぴったりくっついて指導してます(笑)

20081122合宿3 20081122合宿6 20081122合宿12
アッキーのまなざしは、まるで幼稚園の先生のよう・・・(笑)  リクも打ちまくりました!

20081122合宿9 20081122合宿10
1セットマッチで行なわれたこのゲーム、終盤はいい感じに展開でき、そして
                  記念すべき初勝利!
このスコアは、本当に嬉しかったです。みんなにも見せたかったですね~、本当に!チビッコたちもテンション上りまくりでした!
試合直後のシンの言葉 : 「めっちゃ面白かった!」
だそうです!チビッコたち、その調子でぐんぐん伸びていこう!(身長もね♪)

=第2日目=
この日は、大会形式でのトーナメント戦となりました。午前中の勝敗により、午後のトーナメントの組み合わせを決定、2チームがシードとなる形で戦いました。
午前中は、前日と変わらない6年生のテンションの低さに、とうとう6年生はアッキー一人しかコートにいなくなりました。今回の合宿にアッキーはキャプテンとして参加しましたが、本当によく頑張っていました。なかなかモチベーションが上がらない6年生の中で、ただ一人気を吐いてチームを盛り上げ、そのガッツ溢れる気迫のプレーでみんなを引っ張りました。そして、そんなアッキーを新チームに加え、負ければ終わりのトーナメント初戦を戦いました!相手は昨日新チームが対戦した「大宰府西」のフルメンバー。いくらアッキーがいるとはいえ、さすがに厳しい白熱した試合となり、3セットをフルに戦いました。フクがよく頑張ってかなりトスが上り、アッキーとリクがスパイクを打ちました。シンやトワにもナイスレシーブが何本も出て、一回り大きくなった新チームを見ることが出来ました。新チームのチビッコたちにとっての初の真剣勝負。最初は緊張していたけど、3セットの間にみるみる成長したように見えました。そしてやはり光ったのはアッキーの「6年生らしさ」でした。やさしく、分り易く指示を与え、声で盛り上げ、プレーで魅せる。そして得点シーンでは本当に上手にチビッコたちを盛り上げてくれました。そして・・・新チームのチビッコたちが必死で戦った結果、
              セットカウント 2-1 で初戦勝利!
本当によく頑張りました。この試合には、監督・コーチも大満足♪監督も徐々に本気モードになってきました。しかし、本気モードが入ったのが他にもいました。そう、
                         6年生です! 
後輩たちの白熱した試合を見て、応援する中で彼らにもようやく、本当にやっとスイッチが入りました!
20081122合宿13
久しぶりに監督の激が飛びます。いやぁ~、やっぱこうでなくちゃ!何だかファイヤーらしい雰囲気にだんだんとなってきました。そして準決勝、対戦相手は昨日も完敗した「長尾ビーンズ」。伸び盛りで最高にいい状態のチームです。実力はうなぎのぼり!昨日の試合を見た限り、勝ち目はありませんでしたが、さぁっすがファイヤーの6年生、2-0のストレートで快勝!もはや、午前中までとはまったく別のチームになっていました。
そしていよいよ決勝戦。相手は「糟屋JVBC」!なんと、全国3位の辰川を下し、決勝にコマを進めました。さすが糟屋!やはりこのチームの実力は本物です!今回は何とか1セットでも獲りたい!
20081122合宿17 20081122合宿15 20081122合宿14
全チームが見守る中での決勝戦。 糟屋の選手の動きに脱帽! もはや師弟のような距離感の2人。

久しぶりに本気で戦った結果は2-0のストレート負け。19点までしかとらせてもらえませんでした。しかし、全国3位の辰川を破った相手と今の状況でここまで戦えたことは、6年生に色々な事を考えさせたのではないかと思います。今まで頑張ってきた事、流した涙、先輩から受け継いだもの・・・

スポーツである以上、必ず勝者と敗者が存在します。僕たちが追いかけているものはそのどちらでもありません。もちろん、勝つために日々全身全霊をかけてコートに立っていますが、決して勝利のみを目的にしてはいません。勝利を得るために積み重ねてきた様々な努力や経験・人との出会いこそが、僕たちにとって一番大切な「こころのたからもの」を与えてくれると思っています。勝敗はあくまでも結果であり、そのために「ベストを尽くす」事こそが、僕たちが学んできたことだと思います。
20081122合宿16
「絆を胸に」

この言葉の持つ意味はなんだろう・・・・・
自分にとっての「絆」っていったい何なのか・・・・・

全国大会に出場した選手も、1勝も上げられなかった選手も、そんなことはまったく関係なくファイヤーキッズの絆で結ばれています。戦績やバレーの技術など一切関係ありません。上を目指して、みんな同じ坂道を必死で登って行きました。その坂道の途中には、人それぞれに様々な障害があったのだけれど、みんな自分自身でそれをどうにかして、時には涙を流して乗り越えて行きました。自分が必死で登った坂道だからこそ、同じ坂道を登ろうとしている人を必死で応援したくなるのです。

絆を胸に・・・

君たちの「絆」は今、どこにありますか・・・・・

 




すみません、何だかおもた~い感じになってしまいましたが、最後に一言!

今回の合宿にお誘い下さいました「長尾ビーンズ・ビクトリー」の皆様、本当に有難うございました。色々とあって、あまりいい試合が出来ず申し訳ございませんでした・・・(謝!)ですが、私たちにとって本当にいい2日間となりました。きっと、先々忘れられない合宿となるに違いありません。
とても充実した内容でしたので、チーム関係者の皆様のご苦労は相当なものだったこととおもいます。この場をお借り致しまして、改めて御礼申し上げます。お世話になりました。今後とも、ちっちゃいチビッコファイヤーをどうぞ可愛がってやって下さい。本当に有難うございました。
また、対戦頂いたチームの皆様、指導者の皆様に、改めて厚く御礼申し上げます。有難うございました。

from 今月より父母会会長に就任いたしましたリクパパ♪

スポンサーサイト



みんなの思いが詰まった団旗が完成!~新たな挑戦、新たな絆~ (2008/11/18)

「2010年 待ってろ東京!おぉ~っ!」

20081116 road to 2010 tokyo1
           ついに団旗完成でっす!
11月16日の日曜日、練習が終わってから、新チーム全員で「2010年全国大会」に向けての団旗づくりを行ないました。都合で来れなかったコーチとトワパパ以外、全員集合での作業となり、非常にいい感じのスタートを切ることが出来ました。
ちょっと作業の様子をご紹介します♪
20081116 road to 2010 tokyo2 20081116 road to 2010 tokyo7 20081116 road to 2010 tokyo4
「それでは作業開始~!」28枚の用紙をひとつひとつ張り合わせて行きます。性格がよく表れてます(笑)

20081116 road to 2010 tokyo5 20081116 road to 2010 tokyo6 20081116 road to 2010 tokyo15
少しずつ繋がってきました。 リクも真剣です。  コチラはマイペースが武器のフク&ソウ

20081116 road to 2010 tokyo8おぉっ、ずいぶん大きくなってきました!

20081116 road to 2010 tokyo9 20081116 road to 2010 tokyo16
そしていよいよ完成!細かい作業でタケトモパパが大活躍でした♪
最後に全員で2010年に向けての決意を書きこみました!

20081116 road to 2010 tokyo12 監督の新たな決意に一同、気合が入ります!

20081116 road to 2010 tokyo3
          じゃじゃぁ~ん!
体育館に堂々と貼りました!←怒られないか、ちょっと心配・・(^_^;)  ま、いっか!!

いいです!いい感じじゃないですか~!このあと、監督・パパママ・子供たち全員で円陣を組んで、気合を入れて終わりにしました。

輝かしい十年の歴史を踏まえて、新たなる十年の第一歩を踏み出したファイヤーキッズ。こんな素晴らしい時期に現役の父母会、しかも会長という重責を担う事に改めて幸運を実感しています。何よりも、こんな宝物のような時間を手にするチャンスを与えてくれた子供たち、そして我が子に心から感謝の気持ちでいっぱいです。
ファイヤーキッズよ、パパママみんな、君たちと一緒に燃え尽きて灰になる覚悟です。 

ちなみに・・・
20081116 road to 2010 tokyo13
ウチのパソコンのバックスクリーンも「燃えてます」(笑)

*注目!!*
20081116 road to 2010 tokyo14 ←コレね!

携帯電話の待ち受け画面用に、小さい画像を張っておきます。コピーしてお使いください! リクパパ

父母会が新体制になりました! (2008/11/14)
我らがファイヤーキッズクラブの父母会が新体制に変わりました!
例年、2月で役員交代を行い、新体制がスタートするのですが、今年は新チームが低学年中心となり、経験不足の保護者ばかりになってしまうので、特例で11月に役員交代をすることになったのです。
ということで本日、無事にクラブの総会が終わり、明日から新体制での父母会運営となります。低学年中心の新チームとして、新たな目標に向かってスタートを切りました。その第一歩を素晴らしいものにするため、紙で大きな団旗を作ることになりました。それがこれです。ご覧ください!↓
2009団旗
縁起物が総出演してます!(笑)
サイズは横2m、縦1.7mの大きなものです。A3の用紙28枚を、一枚一枚貼りあわせて完成させます。この最初の作業を、選手・指導者・保護者の三位一体で行うことで、2010年に向けてのみんなの気持ちを同じ方向に合わせたいと思います。

あ、肝心なことを忘れてましたが、わたくしリクパパが、あろうことか「父母会会長」となりました。幸せなことに、ナイス!?なメンバーが周りを固めてくれていますので、勢いで突き進みたいと思ってます。OBの皆様、応援してくださっている多くの皆様、お世話になっている各地のジュニアバレーチーム関係者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。   リクパパ
皆様に事務局メルアド変更のお知らせです! (2008/11/10)
今日は桜ヶ丘さん(佐賀)にご招待いただいた、15周年記念のおめでたい記念大会でした。一日目の昨日は、何とか予選パートを1位で通過したものの、今日の決勝リーグでは長崎の大野さんに完敗・・・まあ、来年以降を見越してのポジショニングとはいえ、ちょっと残念・・・6年生のみんなはどう感じたのかなぁ・・・・・・・・?
なんだかんだで、桜ヶ丘の皆様、対戦頂いたチームの、皆様、本当に有難うございました。これからも何卒よろしくお願い致します!

さて、本日は皆様に大切なお知らせがあります。

ファイヤーキッズ事務局へのメールアドレスを変更いたします。

新しいアドレスは hitafirekids@yahoo.co.jp です。

単純に、以前のアドレスから_(アンダーバー)を外しただけです(笑)
諸事情の為、お手数ですが登録のご変更をお願い致します。
なお、しばらくは以前のアドレスでも受信いたしますが、確認が遅れる場合がございます。
皆様、宜しくお願い致します。  リクパパ
久しぶりの更新です・・・(謝) (2008/11/05)
しばらく更新がなく、ついに先日、「更新して!」と言われてしまいました・・・スミマセン!
さて、今日の動画は本日の中学生「排球団ユース」との練習試合です。中学生は8人でコートに入ってもらい、身長があり、穴がない相手との対戦形式となりました。


ん~、点数的にはイイ試合をしてましたが、気合がイマイチ・・・というか、モチベーション上げれないのかなぁ・・・この時期の6年はいつもながら難しい面もありますね。

しかし、なんだかんだ言っても週末は佐賀の桜ヶ丘さんの15周年記念の合宿です。全国大会後に取り組んできたコンビバレーがある程度の成果として表れるはず。がんばれみんな!

桜ヶ丘の皆様、合宿に参加されるチームの皆様、週末はお世話になります。
対戦を楽しみにしておりますので、どうか宜しくおねがいいたします!
ページ上部に戻る▲
燃えろ!日田ファイヤ|キッズクラブ © 日田ファイヤーキッズクラブ 2008. (http://hitafirekids.blog57.fc2.com/)
/
This BlogTemplate's origin was written by Tamico.