やりましたー!パート準優勝

快晴の天候の中、5/30~31の2日間にわたって熊本県山鹿市菊鹿町にて行なわれた、第9回「あんずの丘」杯小学生バレーボール大会に出場いたしました。毎年お誘い頂きながら鼓笛パレードと重なって出場できなかったこの大会に、ようやく出場する事ができました。
九州各県から20チームが出場して、2日間の熱戦を繰り広げたこの大会、来週の地区予選に向けての仕上げと、チビッコたちの宿泊練習を目的に出場したのですが、結果は素晴らしいものとなりました。
第1日目、予選リンクはあろうことか身長180cmの超大型エースがそびえたつ「玉名ジュニア」さんをはじめ、福岡の「碓井ジュニア」さんと長崎の「黒髪ジュニア」さんという、今回の上位入賞候補に囲まれたパートとなりました。

180cmの壁に果敢に立ち向かう137cmのリク トワのオーバートスも上がりました!
タイムのたびにもも上げをしながら頑張りましたが、結果は1セットも獲れずパート最下位で翌日の決勝リーグBパートで戦うことになりました。
会場から宿泊先の旅館「花冨亭」さんに移動し、とりあえず監督も一緒に全員でお風呂へ♪今回、この温泉が最高でした

トロリとした山鹿の温泉を監督も堪能

子供達も、みんな一緒に冷泉につかったり、お行儀よく入浴できました♪
そして監督と決勝リーグについての相談。なぜか「決勝戦まで行きます!

」と強気の監督。「えぇ~っ!?」と半信半疑のまま、とりあえずそのつもりで翌日のタイムスケジュールを作成・・・他のチームより1試合多い、計4試合・・・しかも、第一試合のあとは第3・4・5試合と、準々決勝、準決勝、決勝と続きます。みんなの集中力と、リクの体力がどこまで持つのか、食事の時間が取れないので、どこでカロリー補給させるかなど、全日本の予選に向けて僕たち保護者にとってもいい緊張感の中でプラクティスの場となりました。
ラジオ体操&ストレッチ完了!
「今日どこと試合なん!?」翌朝、起床予定は6:30でしたが、6:00にはみんな目を覚まし、それぞれが話し合って布団を上げたり、顔を洗ったり・・・6:30からは全員でストレッチ&柔軟をしっかりと行い、最後はTVにあわせてラジオ体操(笑)そうこうしていると、
「んがぁ~!」
という獣のような重低音とともに監督が目覚め、非常にいい感じで朝を迎えることが出来ました。
そして決勝リーグ!初戦は唯一女子チームで参加していた「菊鹿女子」さん。監督の勝負モードも入り、2セットとも1桁の失点におさえて勝利!

続いて準々決勝。相手は佐賀の「二里ドリームズ」さん。

みんなで必死につなぎます!2年生たちの目覚しい成長ぶりに驚かされます

そして久しぶりに見る監督&コーチの本気の勝負モード!

大きな声とガッツポーズで選手たちを盛り上げていきます。このとき、東京でのビーバーズ戦が脳裏をよぎりました。この「勝負モード」の時の子供達は本当に楽しそうにプレーしています。
そして、会場の雰囲気を巻き込みながら、結果3セットフルに戦い何とか勝利!

続く準決勝。準々決勝で一緒に応援してくれた、佐賀県の「立花イエローアタッカーズ」さんとの対戦。苦戦しましたが、さらに監督・コーチの勝負モードにスイッチが入り、会場は大きな声に包まれ、非常に盛り上がりました。みんなの
「よっしゃぁ~!」の声もひときわ大きく、他のチームの方々もたくさん応援してくださいました。

まったくできなかったブロックフォローにもきちんと入っています!そしてチームを引っ張るリクにも大事な場面でチーム全体を盛り上げるパフォーマンスが出てきました!
結果は、またまた苦戦のフルセットとなりましたが、何と2-1で勝利!まさに「勢い」で勝ちました。キャプテンのリクも、「勝負のかかった試合」での戦い方・勝ち方を少し思い出したんじゃないかなと思います。
それから決勝戦ですが、またもや180cmが立ちはだかる「玉名ジュニア」さんとの対戦となり、残念ながら最高12点しか取れずに完敗でした。しかし、勝ち上がって決勝戦を戦うということを初体験したこのチームにとって、本当にたくさんの財産を手にすることが出来ました。
2日間の様子はこちら
「フォトギャラリー」↓でご覧下さい。(DLしてくださいね♪)
戦いのあと・・・

同じ敷地内にある公園で遅いお弁当を皆で食べました。緑の芝生と木陰に心地よい充実感。晴れ晴れとしたみんなの表情に、つくづく「参加できてよかったぁ~」と思いました。そして遠くを見つめる監督・コーチの目線は、いったいどこを見ているのか・・・このチームの将来がとても楽しみでなりません!

帰途の途中、監督から31アイスのご褒美です♪(リョウスケ・リンは車内で爆睡中!)笑
忘れられない大会・・・・

2年連続の全国大会出場から今のチビッコチームになって以来、当然ながら「真剣勝負」というゲーム感覚が少し薄れていた気がします。もちろん、2010年を目指してやってきたのですが、あのころの強いファイヤーを、どこかで「懐かしく」思ってしまっていたのかも知れません。しかし、この大会を通してメキメキとレベルを上げていく子供達を実感でき、そのスピードにおいていかれないように僕たち父母会もギヤを1ついや、2つくらい上げて走っていかないといけないと、強く思いました。
最後になりましたが、素晴らしい大会運営をして下さった菊鹿ジュニアの関係者の皆様に心より厚く御礼申し上げます。また、対戦くださったチームの皆様、たくさんのことを学ばせていただきました。有難うございました。それから、温かいおもてなしで癒してくださった、旅館「花冨亭」の皆様にもこの場をお借りいたしまして厚く御礼申し上げます。
最後の最後に・・・・・オチ!わたくしリクパパは、最後に「会場にシューズを忘れてきてしまう」というアホ

なオチをつけてしまい、菊鹿の皆様にご迷惑をおかけしてしまいました・・・(泣)←子供達、真似しちゃダメよ!
T監督、宅急便を心待ちにしておりますっ!

ということで、チームもいい感じになってきました。今週末(6/7)はいよいよ全日本の大分県地区予選です。
元気と勢い(笑)で会場を沸かせようぜ~! リクパパ