
最後の1点を取った瞬間。最後までファイヤーらしい、自分達のバレーで締めくくりました。
昨日からのビックリするようなたくさんのアクセスになっていまして・・・(滝汗)
ということで、改めて新しく書きますね!
さて、ついに2年越しの思いを達成した我らがファイヤーキッズですが、その試合内容は素晴らしいものでした。いつも「この日に勝つためにやっている」というのは分かってはいるのですが、ここまで「この一日」に集中でき、大一番で最高のパフォーマンスを発揮できるように選手たちを育てあげた我が「ドラ監」さんの奥深さを、保護者みんなが改めて感じた一日でした。
この大一番に望むに当たって、チームとして「念には念を入れて」「万全の準備で」ということを念頭においてきました。チームとしては初めて、1日目に試合が無い「第1シード」を獲得し、条件がいい中にも逆に2日目が初戦というハンデもあり、いろんなことを想定して望みました。

宿泊所でのミーティング。監督からの相手チームの細かなデータの説明をメモする選手たち。夕食も当然、お願いして「炭水化物食」によるカーボンローディング。
IMG_1980 posted by
(C)日田ファイヤーキッズクラブこの日、前日に一番頑張った5年の「シン」のサーブが走りまくり、相手が可愛そうなくらいに決まりました。他のみんなも、怖いくらいにサーブが走ってました。
こうしてやるべき時にやるべき事をきっちりとやって見せてくれたファイヤーキッズたち。その中でも、この2年間、ずっとずっと怒られて、時にはプレッシャーに耐えられなくなり、それでも東京の方角を向き続けてきた2人の小さな6年生。直前の遠征でも精神的にも肉体的にもボロボロになるまで追い込まれていた2人。その2人が、この大一番のコートの中で一際輝いたプレーを見せてくれました。そして東京行きの切符を自分達の手でつかみとった2人に、監督の粋な計らいが待っていました。

IMG_2083 posted by
(C)日田ファイヤーキッズクラブ今日、やっと監督に褒めてもらえた6年のリクとトワ。選手を胴上げする監督なんて、僕もはじめて見ました。
おそらく、この瞬間に2人の苦しかったことや悔しかったこと、色んなことがすべて「輝くたからもの」に変わったに違いありません。こうして、みんな「心のたからもの」をひとつづつ手の中につかんで行くのですね、ドラ監さん!今まで頭で分かっていたつもりだったけど、この瞬間に僕もそのことを実感しました。
本当にあなたが監督でよかったです!でもそのお腹のお肉が少し小さくなってくれるともっと好きです!!(爆!)
あまり撮影できませんでしたが、いいものがあったらDLどうぞ!
↓ <大会スコア>
準々決勝 : VS日出少年クラブ 21- 4・21-11 2-0で勝利!
準決勝 : VSバッドボーイズ 21-16・21- 7 2-0で勝利!
決勝戦 : VS緒方アローズ 21- 8・21-12 2-0で優勝!
会場に駆けつけてくださった皆様、心強い応援を本当に有難うございました。
IMG_2024 posted by
(C)日田ファイヤーキッズクラブ皆さんは、チームの財産です。これからもずっと応援し続けて下さいねっ!
さあ、まだまだ声が殆ど出ない状態ですが、昨日の決勝戦終了後に会場で行われた「第2回全国大会実行委員会」
でも分かるとおり、すでに忙しい現実に入っています。選手たちが東京で最高のプレーができるように、あと1ヶ月と少しの間、全員で力を集結して行きましょう!
たくさんのコメントやお祝いのお言葉をいただきまして、本当に有難うございます。
皆様のお気持ちを最高のプレーでお返し出来ることを目指して頑張ります。
さあ行こう、いざ東京のコートへ!燃えろ!日田ファイヤーキッズクラブ
スポンサーサイト