fc2ブログ
 
日田で唯一の小学生男子ジュニアバレーボールチーム「日田ファイヤーキッズクラブ」に小さな青春をかける子供たちと、それを取り巻く大人たちのコミュニティサイト。一本カットォ~っ!
月別ログ_2010年09月分
全国大会実行委員長の任務がすべて終わりました・・・ (2010/09/22)
遅くなりましたが本日、2010年度全国大会の特別会計報告会を行いました。この報告会をもって、全国大会にかかわるすべての行事が終了となります。同時に、全国大会実行委員会も解散となり、僕の任務も終了となりました。
2009せいいっぱい!(大川)
思えば、父母会会長という大役を任され、経験者が非常に少ない中で一生懸命に走り続けた2009年。会長を降りて、色んな事に悩み苦しんだ2010年。しかし、選手たちが最高の舞台への切符をその手に掴んでくれたおかげで、すべてが「たからもの」に変わった気がします。
今年、唯一の役員だった実行委員長を無事に終え一保護者となった今、実は内心複雑な部分もあります。6年の保護者として本来、最前線で引っ張っていかなければいけない立場なのですが、そうすることは自分自身の自己満足になってしまうだけで、チームのためにならないということはいつも自分に言い聞かせてはいるのですが、どうしても色んな事が気になってしまいます。
もしかしたら僕は、子供のためじゃなく、自分の満足のために一生懸命だったのかもしれません。

今日は、いろいろと考えてしまう夜になりそうです・・・・・

明日からは「家庭」第一に、バランスを意識しながら日々を過ごしていこうと思っています。  rikupapa.
スポンサーサイト



2010ファミマカップ全国大会出場記念DVDが完成! (2010/09/22)
や、やっとできました!
20100921DVD1おまたせしてすみません(汗・・・!)

全国大会から1カ月が過ぎ、「早く完成させなければ!」と焦っておりましたが、なかなか時間が取れずに今頃になってしまいました。が、つつ、ついに完成しました!圧倒的な強さを見せた県大会の一部始終と、東京での全日程を収録した記念DVDが!

今回は撮影機材がハイビジョンのHDムービーに代わり、映像がきれいになった分、データ要領が大幅に大きくなったため、4枚組の記念DVDとなりました。
20100921DVD3こんな感じ♪

ちなみにケースの裏はこんなんです♪
20100921DVD2
レギュラー6人の平均身長「128cm」でスタートした2008年から2年間、あまり身長も伸びずに迎えた2010年の本番。県予選での平均身長は136.4cmと、県内でも圧倒的に小さなチームでしたが、「小さいチームがどうやったら勝てるのか」を妥協することなく、必死で追及した結果、目標を達成することができました。この2年間、小さくて得したことも多々ありました。その代表的なことが、「色んな方から応援して頂ける」ということだったように思います。どこに行っても「小さいのに・・・」みたいな感じで好意的に見て頂いたように思います。ですが、私たちはあくまでも「勝負」に徹してきました。「小さいから打ちこまれて負けて当然」などと思ったことは一度もありません。「相手のエースが打てないようにするためにはどうするか」を考え、どんなチームであろうと「勝ち」にこだわってきました。そんな2年間の集大成が、このDVDに収められた彼らの姿です。先輩達から受け継いできたもの、自分たちで手に入れてきたもの、そして後輩たちに受け継いでいくもの・・・いろんなことがこのDVDには収められています。

息子のrikuも6年生。僕のバレー生活も終盤に差し掛かりました。
残りの貴重な時間を、これからも出来る限り映像に残していきたいと思っています。  rikupapa.
ファイヤーキッズが「月刊バレーボール」誌に掲載!~小ささ全国区(笑)~ (2010/09/16)
9月15日、「ファミリーマートカップ第30回記念全日本バレーボール小学生大会全国大会」の記事が掲載された、「月刊バレーボール10月号」が発売されました!
20100915月刊バレーボール
毎回、カラーで出場チームが掲載されるのでいい記念になってます。もちろん、ベスト8に残れば別枠で記事になるんですが、なかなかそこまで行けません・・・

ということで、期待も何もしないで大会特集ページを見る・・・・
20100915月刊バレーボール1
優勝した長崎の日見クラブさんの記事を読んで感心したり・・・
で、次のページへ。
おおっ、兵庫の太子の選手が!確かにあの子はスバ抜けてたなぁ・・・
お、開会式の誓いの言葉を言った福岡の女の子、あれは感動的やった・・・
などと思い出しながら一通り目を通していると・・・


あれっ!???


ソソソ、ソータロー???

あぁ~~~っ、リクも?????

20100915月刊バレーボール2

何ということか、まさかの」「小さいのに・・・」的な内容で大きな記事に!
いやぁ~、転んでもタダでは起きないファイヤー、我ながら「あっぱれ!」と思いました(爆!)
いいんです、内容はどうでも!とにかくこうして一歩ずつ頂点に近づくことからはじまるんですよ!

とにかく、小さい小さいと言われながら勝ち取った東京の切符でしたが、これで晴れて「小ささ全国区」となりました。
これから先、このことが伝統にならないことを切に祈ります(笑)  rikupapa
ショウヤ、JOC大分県選抜チームへ! (2010/09/15)
20100912OBショウヤ県選抜へ!
《読売ON LINEより》

2007年度OBで、東部中バレー部のショウヤが2010年度のJOCジュニアオリンピック大分県選抜チームに選ばれました!
おっ、一番前の真ん中!いいポジションで写ってます!」(笑)

今年は大型選手中心に選抜されたそうです。今から大阪に向けて頑張って欲しいです!

がんばれショウヤ!
「嘉麻市会長杯親善バレーボール大会」ニコニコ準優勝!? (2010/09/13)

*写真はこれしかありません!
20100912嘉麻市会長杯親善VB大会準優勝
行ってきました、「嘉麻市会長杯親善バレーボール大会」!今週は少しいい感じに仕上がった状態で臨んだファイヤーキッズたち、結果は準優勝!予定どおり、大木ジュニアさんとの頂上決戦となりましたが、フルセットの試合が2回!新チームと旧チームの両方で出場したシンノスケは、合計12セットを戦い、決勝戦はヘトヘトになってました(笑)*今年の冬は走り込み決定


まずは予選リーグ。
萩ヶ丘さんに2‐0でストレート勝利!珍しく(←それもどうかと・・・)みんな絶好調でサーブもGOOD!
続いて本日のヤマ!嘉穂ジュニアさんとの1戦
嘉穂ジュニアさんからまず1セット先取!(これ、いつものパターン。いつも、このあと取られてフルセットに・・・)
勝負の2セット目。と、ここでなぜか新チーム登場!せっかく高さのあるチーム、強い相手と戦える貴重な試合とあって、新チームの登場となりました。ま、負けても2位で決勝トーナメントに進めるので、新チームにはここでいい経験をしてもらおう!
ということで、当然ながら2セット取られて、1-2で敗戦・・・嘉穂ジュニアの皆様、すみません。しかし、おかげで新チームのとても貴重な経験となりました。

さて、予選を2位抜けで決勝トーナメントへ!気を取り直して準々決勝!相手は久しぶりの太宰府西ジュニアさん!
まずは6年が入ったフルメンバーで臨む。が、何をしてるのか18-21で1セット目を取られる。これは帰ってリクに聞いたのですが、リクのコースをすべて拾われていたそうです。さすがモ~モ~監督(本名NGですんで!)、手を打ってきました!6年がそんなプレーをするくらいなら、新チームで負けた方がよっぽど意味がある!と、監督が言ったかは分かりませんが、なんとなくそんな感じで6年を切り捨てて新チームで2セット目に臨んだファイヤー。(嘉穂ジニア戦の時もですが、よそのチームから見れば不思議でしょうね・・・)
その2セット目、何とまさかの新チーム勝利!どうしたの新チーム!やればできるじゃないか!
そしてまたフルメンバーで3セット目を勝利し、どうにか準決勝進出!(面白いなぁ~、ファイヤーキッズ!)

さてさてそんな波乱万丈な状態ながら臨んだ準決勝、相手は大谷ジュニアさん!当然、勝てば決勝進出ということでフルメンバーで戦いました。結果は2‐0のストレート勝利!前日、リクが言ってたんですが、「自分がデカイ声でD~と呼んだら、シンノスケにB上げてね、フクチャン!」とかいう、訳の分らん打ち合わせをしていたそうで、そのおかげがあったかどうかわかりませんが、うまくブロックを集めて逆でノーブロックで打てたりしたようです。しかし、そんなこととは関係なく、シンノスケに2枚付いたブロックの逆を突いた見事なフクちゃんのトスワークで、リクはかなりノーマークで打ちまくったようです。そして本人初となる、「打ったボールが床で跳ね返る」という、なんとも幸せな試合だったようです。(リクは身長142cmしかありかせんので・・・)

そんなこんなで、どうにか決勝戦にコマを進めたファイヤーキッズでしたが、肝心な決勝戦では完全に足が止まってしまい、勝てない大木ジュニアさんにまたもやコテンパンにやられてしまいました。N監督、いい試合ができずンにすみません(汗!)
ということで、決勝戦らしい試合ができずに、2‐0で完敗してしまいました。
しかし、負けた悲壮感はなく、チームとしては「ニコニコ準優勝」でした。もちろん、勝負にこだわる試合ではそうはいきませんんが、今回は「今やっていることが試合でだせるか」というテーマで臨んだ大会で、新チームがそこそこの内容で試合ができ、おまけに準優勝という結果がついてきたのですから、「ニコニコ準優勝」です。

今からずっと、その時々で「テーマ」を持って戦う試合が続きますが、すべてが2011年への道のりです。新チームのみんなには、来年の夏を目指して、軸がぶれることなくまっすぐにただ突き進んでほしいと思います。6年は、しっかりとその礎を築いてほしいと思います。

最後になりましたが、今年もこんな素晴らしい大会にお呼びいただいてありがとうございます。引き続きお呼びいただけるよう、一生懸命に精進いたします。
対戦頂いたチームの皆様、有難うございました。
それから余談ですが、熱くファイヤーキッズを応援下さった太宰府西の皆様、私は仕事でお会いできませんでしたが、ウチの保護者一同がとても感激いたしておりました。話を聞いて、私も本当にうれしく、テンション超UP!しました(笑)太宰府西のHN「ファイヤーキッズファン」さんをはじめ、応援頂いた方々、ぜひコメントをよろしくお願いします。お話できたら嬉しいです!

写真がなく、長ったらしい記事になってしまいましたが、最後までお読みくださってありがとうございました!
さあ、今月は気持ちを切り替えて「運動会」で「さっすがファイヤーキッズ!」と言われるような活躍をしてくださいね!期待してまっす!!  rikupapa

2011年も、「待ってろ東京体育館!」 (2010/09/10)
2008年の11月18日に、2010年の東京を目指してみんなで張り合わせて作った紙の団旗。
当時の記事を見て、なんだか胸が熱くなってしまいました。(笑)本当は、今年、目標達成で新しく作り直そうかと思っておりましたが、引き続き張りたいということになり、少し手直しをしました。
   コレです
201009102011待ってろ東京体育館1
どこが変わったかわかりますか??
自分でもびっくりするくらい上手くできたので、〝違和感ゼロ”ですが・・・


そうです!!


2010年が2011年になりました!
201009102011待ってろ東京体育館2
なかなかうまくできてるでしょ!?

ということで、来年も「待ってろ!東京体育館!!」で、さらに上を目指して突き進む所存でございます。
お世話になるであろう、沢山の県外チームのみなさんも、県大会を戦うライバルチームのみなさんも、お互いに切磋琢磨して、2011年も素晴らしい夏にしましょう!(東京行きの切符は絶対に譲れませんが!笑)

さて、今週末の嘉麻会長杯に向けて、チームはなかなかいい感じになってきました。また新たな形に挑戦しています。先週の伊万里では調整ができておらず、申し訳ないゲームでしたが、今週末は気合いの入ったバレーが見せれるのではないかと期待が高まります。朝からテンション上げて応援!!と行きたいところですが、残念ながら(とか言ったら怒られますが・・・汗)、9/12(日)は3女の運動会。終わってからダッシュで山道を走って会場に向かうつもりです。みんな、それまで勝ち残っとけよ~!

PS:先日の記事「親の思い・子の思い」に、沢山のコメントを頂いて本当にありがとうございます。意外な反応にびっくりしていますが、みなさんのコメントを読んで、「みんな同じなんだな~」と、すごく励まされました。
じつはあの記事、ある方に向けて書いたものです。どうしても伝えたい気持ちに駆られて書きました。きっとその方も読んで下さったはずです。そして、みなさんのコメントがさらに強く伝わったと思います。
これからも、いろんな「絆」でつながって行けたらと願っています。  rikupapa

たくさんの拍手を有難うございます!
   
親の思い・子の思い・・・ (2010/09/07)
20100907zakki

息子にとっての集大成である6年の夏が終わり、想像していたよりもたくさんの色んな気持ちが入り混じる中、9月を迎えています。クラブの運営やチームのこととは別の頭で、色んな事を思い出すことが多くなりました。身長120cmでクリクリ坊主の小さな1年生だった当時、みんなに可愛がられていたことや、まだ何にも出来ないと思っていた2年の秋、6年生2人にアンダートスを上げるチビセッターとしてBチームで出場した九電杯で優勝してびっくりしたこと、初めての全国大会の舞台でピンチサーバーで出場し、サーブが入った3年の夏、そして6年の中にセッターとして入り、2度目の全国大会の切符を劇的勝利でつかんだ4年の夏・・・嬉しかったことはたくさんありますが、一番忘れられないのは、やはり「涙」です。rikuは、親の前で涙を流すことはありません。昔からそうでした。でも、1度だけ涙が見えたことがあります。2年前、レギュラーだった4年生の全国大会前の練習。その日は、4年だからと言ってみんなの足を引っ張るわけにはいかないため、6年生を差し置いて、かなりハードに鍛えられていました。エンドレスにつづくワンマンに、声も出なくなっていたrikuの呼吸が、嗚咽に変わって行きました。終わってからrikuは、すぐに水道で顔を洗い、涙を見せないようにごまかし、すぐにコートに戻りました。親としては、顔をそむけたくなるシーンですが、それでも立ち向かおうとするその姿には何も言うことができませんし、そうやって自分の限界値を少しずつ上げていっているのだと思うと、一緒に乗り越えたいという気持にもなりました。そして、そう思えるのは、6年生たちがそうして自分の「たからもの」を手にしていくのを歴代見てきたからだと思います。監督が「勝ちにこだわる」という理由がそこにあると思うのです。

長々と書きましたが、気付いたことがありますか?
ここに私が書いたことは、シチュエーションは違っても、ファイヤーを卒業していった多くの保護者のみなさんが同じように感じていることだと思います。しかし、あくまで「多くのみなさん」であり、「たからもの」を手にしたことを実感できなかったままの保護者の方も一部にはいらっしゃるかもしれません。

その違いは何?

いろいろな事情もあるでしょうが、「どれだけの時間練習を見たか」が大きな要因だと私は思います。
試合では分からないことが、練習の体育館にはいつもあふれています。先に私が書いたような経験も、練習を見ていない限り分からないことです。大会というのは「発表会」であり、その日のために努力しているわけで、その努力を積み重ねる日々にこそ大きな意味があると思うのです。やはり、そこを見ていないというのは本当にかわいそうであり(親子ともに)、親子で同じ時を歩むという充実感を手にする機会を失っています。

親子であっても、事情があっていつも子供を近くで見ることができない方もおられます。数年前の全国大会県予選の決勝戦、ファイヤーキッズは惜しくも敗れて東京の切符を逃しました。その当時6年生だった一人の選手は、事情があってお父さんと遠く離れて暮らしていました。しかし、その最後の大会に数年ぶりにお父さんが応援に来られていました。いつもCOOLな監督は、そのことを知っていましたが、その日最後まで特にそのことにはふれませんでしたが、帰りの車に乗った時、その子に「お父さんと遭ってきたのか?」と聞きました。「いいえ」と答えたその子に「行って来い」と言いました。10分ほどの短い時間でしたが、きっと数年の時間を埋めるには十分な時間であったように思いましたし、みんなで待っている間も、なんだか幸せな気持ちになったのを鮮明に記憶しています。

しっかりしているようですが、選手はまだ小学生です。怒られればへこみますし、褒められれば調子に乗ります。そして応援されれば元気が出るのです。
今年も多くのみなさんの応援を頂き、たくさん元気を頂きました。しかし、やっぱり「親」の応援というのは何よりも心強いはずです。これはきっと、中学生になっても、大人になっても変わらないと思いいます。
様々な事情で、子供のすぐそばで応援出来ない方もたくさんいらっしゃると思いますが、何らかの方法で「オレはお前の頑張りをいつも応援してるぞ!」という事を伝えてあげてほしいと思います。伝えてあげないと、子供にはなかなか分からないものです。中学生にもなると、親子という絆に加えて、父親には「男同士」という絆も産まれてくると思います。男の子は、年を重ねれば重ねるほどに「父親」の背中を見るようになるものです。

「親の思い・子の思い・・・」

家庭によっても様々であることは当然ですが、「子供が今、思っていること」を理解する気持ちだけはいつも持ち続けたいと思います。    rikupapa
練習はウソをつかない!~9/4「伊万里っ子杯」~ (2010/09/05)
溶けそうな猛暑となった9/4(土)、「伊万里っ子杯小学生バレーボール大会」に初出場させていただきました。6年生が入った旧チームでの出場ということで、ほとんどぶっつけ本番となってしまい申し訳なかったのですが、やはり「練習はウソをつかない!」(全国大会開会式での元全日本セッター:朝長選手の言葉より)というように、なんとも申し訳ない結果でした。
お声かけいただいた伊万里の皆様、すみません」!

20100904伊万里っ子杯1
スーパー3年生のバックセンター、「ソータロー」も、あらららら・・・・・(笑)

ということで、

1試合目:VSきやまクラブさん(佐賀) 2‐0で、なんとか勝利!

2試合目:VS西海東さん(長崎)    0-2で完敗・・・

1勝1敗で予選敗退、なんと2試合で大会終了(笑)となりました。
しかし、新チームとしての課題も早い時期にわかり、収穫もあったようです。


そんな中、ひとり楽しそうな人が・・・・

20100904高千帆inリク1おっ、高千帆のみんな・・・あれっ、なんか色の違うユニフォームが・
20100904高千帆inリク2「リクぅ~、なんだその楽しそうな顔~!」

午後からの練習会の最後、なぜかリクが高千帆に・・・しかも超楽しそうに!!
ま、これも現役が終わった6年生ならではの楽しみでしょう・・・(笑)W監督、ありがとうございましたっ!

さて、そんなこんなで、気合いの入った試合ができずに申し訳なかったこの大会、その後ろめたさに追い打ちをかけるかのように、ホストの伊万里さんから美味しそうな「伊万里梨」のお土産が・・・

伊万里のみなさま、素晴らしい大会に参加させていただいてありがとうございました!

PS
この大会に、先日の全国大会で日本一になられました(強いものに巻かれるファイヤーです笑)長崎の「日見クラブ」さんが出場!初戦から多くのギャラリーが集まっておりました。(さっすがー!)で、さらに自信に満ち溢れた素晴らしいバレーで、見事「優勝」いたしました。日見のみなさま、おめでとうございます!今日の祝勝会は盛り上がったことでしょうね~(笑)よっ、日本一!


さてさて、このようにして週末が終わりましたが、何とまた次の日曜の9/12は大会出場です!昨年、1勝もできなかった屈辱の大会、「嘉麻市会長杯親善バレーボール大会」です。
しかも、予選リーグ2試合目で「嘉穂ジュニア」さんとの対決!今年、大きな大会の決勝戦で2回戦い、どちらにも奇跡的なミラクル勝利を収めています。5月で161cmと、ちびっこファイヤーからみるととてつもなく大きかったスーパーエースのS選手が、さらに身長が高くなってとんでもなくビシバシ打ってくるようです。全国大会前の日田合同練習会にもご参加いただき、本当にお世話になっているチームですが、勝負は負けられません!お互いに全力で戦えるように、今週は気合いが入った練習となりそうです。

嘉麻市VB協会の皆様、週末はお世話になります。
絶対に負けないつもりで頑張りますので、何卒よろしくお願いいたします!

*おしらせ*
最近、どこに行っても「ブログ見てますよ!」というお声を頂きます。ありがとうございます。
しかし、「なかなかコメントまでは・・・」という、恥ずかしがり屋さんが多いようです。(笑)
そこで、新たに「拍手」を設置いたしました。簡単なメッセージも入れられますので、ご覧頂いたみなさま、ぜひクリックをお願いします。そして出来れば一言お願いします。  管理人rikupapa
コレ
明日は「伊万里っ子杯」に初出場します! (2010/09/03)
久しぶりの更新ですみません!
全国大会が終わり、チームの2011年の新チームが始動、新たな気持ちで日々を過ごしているここ最近ですが、今年は9月の大会にもいくつか出場します。
で、いきなりですが明日9/4(土)は、初出場となる「伊万里っ子杯バレーボール大会」に出場します!福岡・佐賀・大分・長崎・山口から総勢26チームが出場する大きな大会です。出場チームがまた豪華!!全国大会出場チームとして、地元の伊万里さん、そして今年の全国大会優勝で日本一になった長崎の日見さん(スゴイ!)、それに我が日田ファイヤーキッズ、その他はずら~っと九州大会、中国大会レベルのチームが勢揃い!いやぁ~、冷や汗が出ます・・・・(滝汗!)だって、旧チームで全然合わせてないんです、東京から帰ってから!!
ということで、今日は久しぶりに旧チームで合わせました(汗)
20100903練習
どうかなぁ~・・・・?????

ま、まずは初戦の勝利に集中していきましょう!
だけど、あんまりみっともない試合は出来んぞ!リク!トワ!しっかり気合い入れて戦ってこい!

明日はいつもお世話になっているたくさんのチームのみなさんと再会出来ます。とてもうれしいです!みなさん、あすは何卒お手柔らかにお願いいたします!

ファイヤー父母会のみなさま!
TDLほか、試合以外のスナップ写真を新しくアルバムに追加しました!
フォトギャラリーの全国大会アルバムからDLしてくださいね!
ページ上部に戻る▲
燃えろ!日田ファイヤ|キッズクラブ © 日田ファイヤーキッズクラブ 2010. (http://hitafirekids.blog57.fc2.com/)
/
This BlogTemplate's origin was written by Tamico.