fc2ブログ
 
日田で唯一の小学生男子ジュニアバレーボールチーム「日田ファイヤーキッズクラブ」に小さな青春をかける子供たちと、それを取り巻く大人たちのコミュニティサイト。一本カットォ~っ!
月別ログ_2011年01月分
まもなくリク・トワ最後の県中大会へ出発します! (2011/01/29)
皆様こんにちわ!またまた雪が降ってきましたね~。高速道路の通行止めが心配な天気ですが、そんな中を駆けつけてくださったのが大川Jrウイングスのみなさん!(感謝です~泣)
ということで、明日に迫った6年最後の県中大会前の練習試合を只今行っています。
どのチームも6年生の身長が大きく伸びているこの時期、リクとトワは夏からほとんど変わっておりません(涙)
ですが、今日は最後ということで気合十分、いいゲームをしています。
明日は1回戦から強いチームと対戦です。最後の最後、後輩たちの目に焼き付くような姿を見せてほしいです。

では、最後の宿泊へ行ってきます!    rikupapa.
スポンサーサイト



別府市新人大会で2年連続の優勝! (2011/01/23)
1月22日(日)、2011年の新チームにとってのデビュー戦となる「別府市新人大会」で、2年連続の優勝を飾ることができました!
この日は6年生がまったくいない状況で戦うことを目的としたため、私もリクも完全に観客化!(笑)空き時間に、ビーコンプラザのタワー(高さ100M!)に上ってきました(笑)

さて、試合のほうですが、やはり新人戦らしく持っている力を出すのは難しかったです(泣~)特に予選はもう、まったく試合にならず・・・サーブとレシーブだけで何とか勝ちました。
そして決勝戦、長身2人がいい感じの春日ジュニアさんに2セット目を取られ、フルセットで優勝となりました。

今日、改めて分かったこと。

 「敵は己なり」

毎年のことですが、やはりココに行き着きます。
最高の大一番で、最高のパフォーマンスが出せるよう、自分貯金に精を出そう!   rikupapa.
鶴見のみなさん、ありがとう! (2011/01/09)
更新が遅くなりましたが、昨日の3回戦、我らが別府鶴見丘高校は、惜しくも習志野(千葉)に敗れました。
2011鶴見3回戦
次元が違うといわれそうですが、高さがないチームの苦しさは、僕たちファイヤーキッズも今年、いやというほど味わいました。そしてやはり、東京のコートでもその「高さ」に屈しました。しかし、柿原監督のコメントはさすがですね~。試合が終わった瞬間に、もう次を見てます。そうでなくっちゃ!

908_1.jpg 908_2.jpg 908_3.jpg
A03_2769.jpg
今回の春高は、昨年よりもまた一つ、応援に力がこもりました。OBのユウヤに加えて、タツロウがコートに立ってくれたことはもちろんですが、キャプテンの小屋選手をはじめ、姫野選手や宇野選手、舌間選手、若林選手、田中選手・・・最初は全く分からなかった鶴見の選手を、いつの間にか覚え、昨年、今年とだんだんと親しみを覚えたことが大きいのではないかと思っています。しかし、時を遡れば、多くの選手がジュニア時代のライバルたちです。その時に明暗が分かれた選手どうし、今は同じチームで戦っています。この春高バレーは、今のファイヤーキッズたちに大事なメッセージを伝えてくれているのかもしれません。そして今、改めて思うのは、「みんなの代表として、東京のコートに立つ」ということの意味を、もう一度確認しないといけないということです。ライバルたちの分まで一緒に戦うということが、大げさではなく、きれいごとでもなく、「勝つために必要なこと」だと感じます。
2011年、さらに高い場所を目指して東京に乗り込もうとしているファイヤーキッズにとって、様々なことを考えさせてくれた今回の春高バレー。
大分県代表として、精一杯のプレーを見せてくれた別府鶴見丘高校の選手たちに、心からのありがとうを送ります。そして、来年の「ベスト8進出」に、心からのエールをお送りして終わりたいと思います。 rikupapa.

ありがとう別府鶴見丘、燃えろ!日田ファイヤーキッズ
 
よっしゃぁ~!別府鶴見丘2回戦突破で16強入り! (2011/01/06)
20110106春高2回戦

本日2回戦が行われた全日本高校選手権(春高バレー)ですが、大分県代表の別府鶴見丘高校が見事2回戦を突破、16強入りを果たしました!おめでとう!
昨夜のオンエアでは、OBのユウヤとタツロウが同じコートに立つ姿を見て、多くのファイヤー関係者が胸を熱くしました。そして今日、16強入りを果たし、次はいよいよベスト8をかけた大一番です。相手は一昨年のインターハイ覇者「大塚」を破り勢いに乗る「習志野」です!全員の気持ちをひとつにし、ベストパフォーマンスを期待しています。

東京体育館には、僕たちファイヤーキッズの魂も預けてきています。明日の試合では、きっとこのファイヤー魂が背中を押してくれるに違いありません。

輝け!別府鶴見丘、燃えろ!ユウヤ・タツロウ!!

↓春高公式サイト↓

春の高校バレーEXPRESS2011

バボちゃんネット(フジTV)
春高バレーで別府鶴見ヶ丘が1回戦突破! (2011/01/06)
やったぞ鶴見!ユウヤ、タツロウ、おめでとう!!20110105春高バレー
本日行われた春高バレー1回戦、OBのユウヤとタツロウが所属する大分県代表の「別府鶴見ヶ丘高校」が、見事1回戦を勝利しました!

おめでとう!

スカパーのCSフジでは、リアルタイムに近い時間帯で放送があっているようですが、我が家は見れないので、このあと0:55からのTOSで観戦したいと思います。

1年生で控えのタツロウもちょこっと出るらしいので、楽しみです!
ということで、鶴見のみなさん、まずはおめでとうございます。この後もまだまだ勝ち進んでもらいましょう!

ガンバレ鶴見ヶ丘!

燃えろ!ユウヤ・タツロウ!
たくさんのお年賀メールをありがとうございます! (2011/01/04)
久しぶりの更新から3日、お正月休みだというのにたくさんの皆さんから「お年賀メール」(って言うのかわかりませんが・・・)をいただき、感激いたしております。そんなうれしいメールの中に、いくつかお知らせしたいことがありましたので少しご紹介しますね!

まずは昨年の全国大会覇者、長崎「日見小男子バレーボールクラブ」さんのGOOD NEWS!6年生のみの部員で全国制覇を成し遂げた昨年でしたが、現在8名の部員が揃い、また新たなチーム作りに汗を流しているそうです。良かったー!!またご縁があることをお祈りいたしております!かっちゃんパパさん、これからも同じ「保護者OB」としてチームを応援していきましょうね!


次に、昨年末の12/25~28に大阪で開催された
「JOCジュニアオリンピックカップ第24回全国都道府県対抗中学バレーボール大会」
に、大分県選抜チームのメンバーとして出場した2007年OBのショウヤの結果報告も届きました。
2010大分選抜 ショウヤ
ショウヤパパさんからのメールをあわせてご紹介させていただきます。

「JOCカップ・大阪中央体育館
1日目:秋田選抜 21-25・2 -25     大分選抜の勝利
2日目:滋賀選抜 25-12・23-25・19-25 大分選抜の勝利
3日目:和歌山選抜25-20・29-31     大分選抜の敗北
和歌山県にはジュニアの時にも敗れてます…聖也は今度対戦する時は絶対敗けへんで・・(←なんんて大阪弁かよ)でもその為には大分選抜のチームメイトを倒す事が課題だし…進学したら努力がまだまだ必要。本当この4ヶ月は家族一同で聖也の食事から体調管理に気配りしましたしかなりハードでした…後助かったのが大分別府日出の父兄のみなさんには本当に色々お世話になりました…有難うございます…進学したらライバルになりますが…宜しくお願いします。また、木下先生には本当に、中学校に行っても指導して頂き有難うございます。梶原家は日田ファイヤ-キッズの応援を続けるつもりです


ということです。僕が何よりもうれしかったのは、「小学生の全国大会でベスト8をかけて戦った相手(のエース)と、中学の全国大会で2度目の勝負をした」という話を、直接ショウヤから聞いたのですが、全国の舞台で知っている選手がいるということの素晴らしさを改めて感じたことでした。もちろん、それはショウヤ本人が一番よくわかっていると思いますが、「全国を経験する」ことの意味が、数年後になってもやっぱり生きてくるということでしょう。
話が長くなってしまいました(笑)とにかくショウヤ、そして大分選抜で戦った選手のみんな、そして精一杯のサポートで一緒に戦った保護者のみなさん、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました!
大会の結果などはこちらから!→ 大阪府バレーボール協会HP

と、次は・・・本当にたくさんの方にメールをいただいてまして・・・あ、九州大会の感想も届いてますね~。
事情により、夏に開催できなかった今年の九州大会でしたが、結果を見てもやはり、夏とは違った戦いになったのではないかと思いました。一番身長が伸びる時期を経過した後の大会。夏とはまったく違ったチームになっていたところも多かったでしょうね!そんな中、決勝戦はなんと長崎県勢同士の戦いとなったそうで、素晴らしい戦いだったそうです。優勝した長崎「古賀男子バレーボールクラブ」の皆様、おめでとうございます。
大会結果などはこちら→ 宮崎県バレーボール協会


お正月気分も今日まで、明日はファイヤーキッズ練習初めです。新たな歴史を刻み続ける日々の始まりです。それぞれが新たなスタートにむけて充実した日々が過ごせることを祈ります。  rikupapa.
2011年の幕開けだぁ~っ! (2011/01/01)
20110101謹賀新年
みなさま、新年あけましておめでとうございます。2年越しの夢を手に入れた最高の一年が過ぎ去り、2011年が幕を開けました。昨年、一昨年と、小さなチームであったがゆえに本当に多くの皆様から応援をいただき、なにものにも代えがたい宝物を胸に刻むことができました。
小さな2人の6年生は、このチームにいったい何を残すことができるのか、そしてこの新たなチームが、どんな新しい歴史を刻むのか、最後までしっかりと見守ってあげようと思います。

さて、第3次黄金期の始まりといわれた昨年から、今年はさらに高いところを目指して参ります。簡単なことではありませんが、親も子も、指導者も、たくさんの皆様との絆を胸に、決してあきらめることなく邁進いたします。

2011年もどうか、変わらぬご厚誼を賜りますよう、お願いいたします。



PS:長い間ブログが止まってしまい、みなさまに大変残念な思いをさせてしまいましたことを心よりお詫び申し上げます。
PCが使用不能になっていたことに加え、わたくし(rikupapa)自身の都合で、秋からちょっとバタバタとしておりまして、とにかくまったく手が付けられない状態でした(泣!)
ようやく少し時間ができるようになりましたので、またぼちぼちと更新してまいります。
コメントいただいた皆様、何度ものぞいてくださっていた皆様、あちこちで「見てますよ!」と声をおかけくださった多くの皆様、本当にすみません!そしてありがとうございます。息子の卒業を目前に控え、これからこのブログもどうしようかと考えていますが、しばらくはまた、僕なりの記事を書かせていただこうと思っています。

2011年も、日田ファイヤーキズクラブをよろしくお願いいたします。 1.Jan.2011 rikupapa.
ページ上部に戻る▲
燃えろ!日田ファイヤ|キッズクラブ © 日田ファイヤーキッズクラブ 2011. (http://hitafirekids.blog57.fc2.com/)
/
This BlogTemplate's origin was written by Tamico.