fc2ブログ
 
日田で唯一の小学生男子ジュニアバレーボールチーム「日田ファイヤーキッズクラブ」に小さな青春をかける子供たちと、それを取り巻く大人たちのコミュニティサイト。一本カットォ~っ!
月別ログ_2011年07月分
箱根で河合俊一?? (2011/07/12)
今週は、仕事ではるばる箱根に来ています。
日頃、ファイヤーのことで忙しくしているので、今週はバレーの事は忘れてゆっくり・・・・・・

できない!!



まさかの出来事が・・・

20110712a
この写真、誰だかわかりますか??よ~く見たら、一昔前の全日本男子バレー選手たち!特に多いのが、当時の富士フイルムの「河合俊一」選手!このパネル、宿泊している施設のレストランに飾ってありました。

そしてさらに・・・
20110712b
なんと全日本のサインボールが!

レストランに鎮座してました(笑)

聞いたら、レストランのオネェサンの知り合いのお店が、この河合俊一ら全日本メンバーの行きつけだったらしく、そんなご縁でこうなってるらしいです。で、ファイヤーの話をしたらすごく喜んでくれて、危うく寄付のお願いしそうになりました(笑)

と、そんなこんなで、どこに行ってもバレーから逃れられない運命のようです(笑)   rikupapa.
スポンサーサイト



一足お先にTO・KI・Oに乗り込みました! (2011/07/10)
こんばんわ、箱根の山からrikupapa.です!今日は一足お先に東京に乗り込み、ある特別な場所へ行ってきました。


思えば訳も分からず、ただがむしゃらに戦った初出場の2007年から、2年連続で一つ上のステージを目指した2008年。その年代のチーム最後の1試合を東京体育館という最高の場所で最高の相手と戦って終えることができました。

       「東金町ビーバーズ」

誰もが知る、文字通り「よっ、日本一」といえる素晴らしいチームです。
この年、この日本一のチームを相手に、19点、18点という、互角の試合ができたことで、チームにとって大きな大きな自信と財産を手にすることができました。
そういう意味で、この「東金町ビーバーズ」というチームは、特別な意味を持つチームでもあります。

20110710B
さすが東京の小学校は、校庭に芝生があります。

20110710C
一番奥にある体育館に近づくと、たくさんの緑色の子供たちが練習に汗を流しています。

20110710D
キビキビとした、気持ちの入った練習をしています!なんか見たことある色ですね~

20110710E
おお、そしてまたまた見覚えのあるこのTシャツ!

そうです!
20110710F
「葛飾区立 東金町小学校!」

ついにやってきました!「よっ、)日本一!」のビーバーズさんです!!

今回、本当にありがたいことにご縁があり、わたくしrikupapa.はそのご縁を最大限生かすべく、お邪魔してきたというわけです(笑)

ビーバーズの皆様、広いお心でご対応いただきまして、本当にありがとうございます!



今、遠く離れた場所で一人考えてます。

「どうして自分は今、リクが卒団したファイヤーのために頑張っているのか・・・」

今日、東京に来て少しわかったような気がします。
僕はもしかしたら、昨年のリク・トワ、そしてボクや勇ちゃんの「無念」を、シン自身が取り返すことによって晴らしたいのかもしれません。
僕は今も忘れられません。あの浦安の体育館で、最後の1戦が終わった後の2人の表情を。
20110710A
「自分のすべて」は、2人とも確かに出し切ったでしょう。しかし、
自分たちのすべて」ではなかったのかもしれません。

僕は今、シンを通して、その無念を晴らそうとしているのかもしれません。
「心技体」そろった最高のパフォーマンスで締めくくれるように、そして何より「これ以上、まったく無理!」という内容の試合で締めくくれるように、あと1か月を充実して過ごしていきましょう。

東金町ビーバーズの皆様、本当にありがとうございます。
失礼にならないよう、「心技体」そろった、最高のコンディションで伺わせていただきます。

なにとぞよろしくお願いいたします。 rikupapa.


ファイヤー焼酎2011バージョン&サプライズ予告! (2011/07/10)
今回もできました!
20110709ファイヤー焼酎2011
皆様お待ちかねの全国大会記念焼酎が今年もできました!
今までにない、斬新なグリーンが基調の今年のボトル、監督のイメージに似合わず似て、さわやかな印象です(笑)
初出場の黄色、2回目の黒ラベル、そして苦しみ抜いて手にした3回目の赤ラベルに続く4回目、いろいろと考えた末にこのグリーンラベルに決定しました。
昨年から、素晴らしいサポート体制でこの大会を盛り上げていただいている「ファミリーマート」さんのイメージカラーとしてのグリーンであり、過去13年のクラブの歴史の中で第1、2次黄金期の流れを唯一継承していたリクが抜け、今まで培ったたくさんの財産を胸に、踏まれるほどに強くなる麦の新芽がグングン成長するような、そんなイメージで作りました。
全国数千万のコレクターの皆様、今年は限定300本の生産ですよ!ぜひお早めにお手元へ!(笑)

さて、それからもう一つのタイトルであります「サプライズ予告」ですが、明日です!
明日の夜、誰も想像できないようなレポートをUPする予定ですので、お楽しみに(笑)

待ってろ、スカイツリー!(あ、言っちゃった!)  rikupapa.
ページ上部に戻る▲
燃えろ!日田ファイヤ|キッズクラブ © 日田ファイヤーキッズクラブ 2011. (http://hitafirekids.blog57.fc2.com/)
/
This BlogTemplate's origin was written by Tamico.