fc2ブログ
 
日田で唯一の小学生男子ジュニアバレーボールチーム「日田ファイヤーキッズクラブ」に小さな青春をかける子供たちと、それを取り巻く大人たちのコミュニティサイト。一本カットォ~っ!
月別ログ_2012年06月分
縁起がいい勝利米♪ (2012/06/30)
気持ちを込めて、朝早くから新人ママさんたちも頑張ってます!
20120630おにぎり
気持ちこめて、みんなのおにぎりを握ってます!

しかも、お米は縁起が良い「勝利米」!
20120630勝利米!
玖珠の童話祭大会で優勝した時に頂いた、縁起米!

そして、たくさんの皆様からの応援メッセージも届いてますよ!

さあ、あとは自分の力を出し切るだけです。

たくさんの人たちの気持ちを力に変えて、

燃えろ!日田ファイヤーキッズクラブ

そして

絶好調~!

おまけに、

ワイルドだろぉぉ~

20120629fire
ちょっとガラわるいけど・・・(笑)
スポンサーサイト



いよいよ運命の決戦! (2012/06/28)
2012組み合わせ
ついに今週末になりました。
皆様、そして神様仏様も、どうか応援よろしくお願いします!
全国大会予選組み合わせ抽選結果! (2012/06/16)
抽選
先程、運命の組み合わせ抽選が終了しました。
チームを代表して、タケがくじをひきました。

結果!
抽選結果
見事に、ここしかない!というカードを引き当てました!

ということで、やることはハッキリしました。
持てる力を出しきれるよう、最後まであがいて、悔いなく戦いたいと思います。 rikupapa.
等々力の神様、よろしくお願いします! (2012/06/13)
等々力アリーナ!
等々力アリーナ1
ここが今年の舞台です!

みんなを代表して、一足先に、等々力の神様に挨拶をしてきました(^-^)v

会場はこんな感じです。
等々力アリーナ2
本当は入れないところを、スタッフのかたのご厚意で、なんと照明までつけて案内していただきました!

さあ、あとは佐伯の決戦に向かうだけです。

力を出しきれるよう、毎日を大切にしよう!

僕も明日からの仕事を頑張ります!rikupapa.
今から行きます、とどろきアリーナ! (2012/06/13)
下見!
今年も下見にいってきます!rikupapa.
全員坊主で「どうもすいやせん!」(三平師匠) (2012/06/03)
20120603zenninnbouzu
全国大会県中地区予選、見事に0-2のストレートで負けちゃいました!
完敗です!!
ということで、「負け」をビジュアルで最大限に表現するため、ご覧のとおり「全員坊主」となりました(笑)

ずっと追いかけられる立場であったここ4年ですが、今日でまた敗者となり、チャレンジャーへと逆戻りとなりました。しかし、今日は奇跡のミラクル勝利で東京行きの切符を掴み取った2008年と同じ状況となり、選手たちも見た目から「負け」がわかる、「全員坊主」でかえってすっきりしたように感じます。4年前もここから這い上がって佐伯の頂上決戦を制しました。全国でベスト4以上を狙うのであれば、今日の試合ではまず無理ですね!そういう意味では、きっと今日の敗戦は、彼らにとって「必要な負け」であるに違いありません。リク、トワの2009年の1回戦負けが必要な負けであったように・・・
さあ、今日から挑戦者としての3週間が始まりました。全員の持てる力を集結し、脈々と受け継がれる「ファイヤーの絆」を胸にドラゴンボールを取りに行こう!
全員で栄光の架け橋を渡るぞ!!  rikupapa.
フクチカップ優勝~そして明日はいよいよ「タカラモノ」への第一歩! (2012/06/02)
5/19~20にかけて開催された2012フクチカップにて、初優勝!をさせていただきました。粕屋JVBCの皆様、素晴らしい大会運営をありがとうございました。




というわけで、まずは更新が今頃になってしまいまして申し訳ありません!先週までまったく時間がとれず、お詫び申し上げます(泣)

4月の日田会長杯から5月の玖珠童話祭大会、山口のサザングローイングカップに続いてフクチカップと、勢いに乗ってすべての大会で優勝している今年のファイヤーですが、明日いよいよ始まる全国大会の県予選を勝ち抜くことが一番難しいのかもしれません。
永遠のライバルであり、最高の親友である別府大平山クラブさんとの壮絶な戦いを制することができなければ、東京へ行くことは叶いません。しかし、その思いはお互いに譲れないものです。

勝負である以上、必ず勝者と敗者がはっきりします。もしかしたら敗者になるかもしれません。しかし、その時に悔しい思いで終わりたくないと思うのです。いつも言っているように、「もうこれ以上ムリ!」という試合で終わることが、最高の結果だと思います。

「最後までベストを尽くす」

そんな小学生を目の当たりにできることを期待して、チームとしてのベストを尽くしたいと思います。 rikupapa.
ページ上部に戻る▲
燃えろ!日田ファイヤ|キッズクラブ © 日田ファイヤーキッズクラブ 2012. (http://hitafirekids.blog57.fc2.com/)
/
This BlogTemplate's origin was written by Tamico.